損害保険(傷害保険)を知っていますか?
病気と違って突然やってくる事故やケガ。そんなときにお役にたつのが傷害保険です。
通院するだけでも保険金が支払われる傷害保険は意外と使い勝手がいいのですが、地味な保険です。今日はそんな傷害保険のイロハについて解説したいと思います。
保険は大きく分類すると
第一分野(生命保険)
第二分野(自動車保険、火災保険等の損害保険)
第三分野(医療保険、がん保険)の3つに分けられます。
第二分野である損害保険は、火災保険など主にモノにつける保険であることが一般的です。
傷害保険はもともと損害保険会社が販売している商品でしたが、第三分野に該当します。
その名の通り傷害、つまりケガを対象にしている保険商品ですから病気は補償されません。そんな理由から地味な存在なのですが、ケガは事故や病気と違って突然やってきます。
そんな傷害保険について基本的なことやその特徴、使い方、注意点などについて解説していきます。
傷害保険とは?
傷害保険はケガや事故を対象にした保険ですが、そもそも規定上のケガとはどんなことをいうのでしょうか。傷害保険においてケガというものは次の3つの要件を満たしているものを言います。
「急激」
「偶然」
「外来」
つまり突発的なもので、予測できない偶発性があり、外部からの作用による外来性のあるものを「ケガ」と定義しています。
例えば日焼けなどは焼きすぎると火傷のようになりますが、日焼けには急激性がないためけがとはみなされません。逆に料理をしていて使っていたガスの火で火傷をした場合はケガとみなされるわけです。
通常みなさんがイメージするケガと思っているようなことが、ほほ対象になると思って下さい。
明日はさらに詳しく「傷害保険」について解説します。
営業担当 浅野