倉敷・総社・岡山の保険の味方
保険ブログ
キッズドゥ4月号にて保険コラムを掲載しています♪

キッズドゥ4月号掲載内容

キッズドゥ4月号掲載内容



キッズドゥ岡山県版で保険コラムを掲載しています。
今回の話題は「保険料値上げについて」!

2017年4月から、保険料がどの会社も値上がりする見込みとなっているのは
皆様ご存知でしょうか?
保険が値上がりするからと言って無理に入る必要は決してないのですが、
すでに入ろうと検討されている方は4月1日までに申し込みを行ったほうがベターです。
詳しいお話を聞きたいという方はぜひAMAまでお問い合わせくださいね(^^)

キッズドゥ冊子上では保険商品についてタイムリーな話題や
小さいお子さんのお母さんお父さんにこそ伝えたい情報を掲載しています。
ぜひ過去のバックナンバーも見てみてくださいね。

バックナンバーはこちら→
今までの話題
「学資保険って?」
「保険見直しについて」
「いざというときの保険って…」
番外編「幼児のための応急処置講座」
「子供がしでかしたトラブルの賠償って?」

>more
子育てママの質問

今日は「それでも共働きは強い!」について書きます。

「収入」と「コスト」を試算して働き方を考えましょう。

奥様が働きに出れば、保育料をはじめとした支出が新たに生じてしまう場合があるのですが、大切なのはそうした支出以上の収入が得られるかどうかです。もちろん妻が働きにでても節約すべきところは節約しないといけません。気が大きくなって、赤字を広げるようなことは避けるべきですね。

収入分と増加する支出がほとんどおねじではお金が手元に残らず、働く意味もなくなってしまいます。赤字の家計を改善したい、子供の教育資金を準備したいなど、なにかしら理由があって働きに出るわけですから、それを実現できるようにしたいものですね。

働き方を考える際には、予定される「収入」と妻が働きに出る「コスト」を試算してみて下さい。例えば、パートタイムの場合なら「週に2日ではなく、週4日で仕事をしないと目的の金額が手元に残らない」など判断することができると思います。

フルタイム勤務は、早めに仕事に就けるように

フルタイム勤務の場合は、何年もブランクができると再就職が難しくなることもありますので、早めに仕事に就く意味は大きいと思います。
子供が小さいときには保育料のコストもかかり、手元に残るお金が少なくなりがちですが、小学生になって保育料がかからなくなるとフルタイムの共働きは強みになるでしょう。
配偶者控除も将来なくなる可能性もありますし、社会保険料を負担すれば妻も自分の年金支給額を増やすことができます。

奥様の働き方について述べましたが、どのように子育てしたいか、といった希望との兼ね合いで決めるものですが、目先のことだけでなく長期的な視点で考えて見て下さい。
この機会に家計と育児と働くことのバランスをとりながら、納得できる働き方をご夫婦で話し合ってみるのもいいですね。

営業担当 浅野

>more
子育てママの質問?

家族の為のお金は、できる限り用意しておきたいものです。
でも、どのように用意すればいいのでしょうか?
先日訪問したお客様からの質問です。

「共働きをすると支出も増えると聞くのだけれど本当?ですか

「共働きになると家計の支出が増えると先輩ママから聞いたんだけど?」

共働きは確かに支出増になりますが、それを超えて働くことで収入は増えます。

小さいお子様がいる家庭で、例えば専業主婦だった妻が働きに出ると支出が増えるかと聞かれれば、答えは「YES」です。

「2人で働くのにどうして支出が増えるの?」
妻が働きに出ることでかかるコストのほか、どうしても増えてしまいがちな支出もあります。

さて、どのような支出が増えるのか具体的に見ていきましょう。

①保育料 子供を預けるコストは人によって違います。
お子様を預けなければ働けませんので、保育料がかかります。保育料については住んでいる自治体や世帯年収などで異なります。実家で預かってもらうなど保育料がかからないものは必要ありません。

②食費 中食・外食が増えればアップに
専業主婦だった妻が働きに出たときには、時間、体力的な問題から家事に手がまわらない場合があります。夕食のおかずに惣菜やお弁当を買う機会が増え、外食も増えるかもしれません。そうなると食費もアップします。

③洋服代・化粧品代 身だしなみを気を遣えばそれなりに費用はかかる
職種にもよりますが、外に出て働く以上、やはり身だしなみを整える必要があります。美容室に行ったり、化粧品を買い足したり、通勤用の洋服や靴など費用もかかります。

④クリーニング代 アイロンをかける時間があれば費用はかからない。
家事に手がまわらないなかで、特にアイロンがけをする時間がとれないと、クリーニングを利用する機会が増える場合があります。

⑤携帯電話料金 連絡先が増えると利用頻度も増えます
子供を預けて働きにいくので、職場や保育園、夫との連絡など、携帯電話の利用が増える可能性が考えられます。

⑥交際費 職場の人間関係を円滑にするための支出
職場で人間関係が広がれば、慶弔のお付き合いや、同僚との飲み会、ランチなどにいくなど交際が広がります。そのための費用も増えることになります。

⑦おこずかい 経費的な支出があることも頭にいれておきましょう
妻が働きにでれば、自分の収入からおこずかいを確保することになるでしょう。洋服や化粧品、交際費などはそこからまかなうことになるかも知れません。自由になるお金ができれば、レジャーなどの支出も増えるかもしれません。

⑧交通費・車両関係費 かなり大きな支出になる可能性も考えられます
バスや電車通勤の場合は交通費が支給されることが考えられますが、通勤場所によっては自動車ヤバイクでないと不便な場合もあります。そうなると通勤用に自動車やバイクを購入することがあるかも知れません。

以上挙げてみました支出は、どうしてもかかってしまうものと、節約することで抑えられるものとにわけられます。収入が増えたからといって、油断してムダな支出が増えないようにしたいものですね。

明日は「それでも共働きは強いぞ!」について書きます

営業担当 浅野


>more
page top